たぴちゃんと暮らし始めて1ヶ月😄
警戒心はだいぶん解けてきたと思うけど、懐いてくれてるのかな?
やっぱり飼い主としては気になります🤩
今回はハムスターが懐いてくれた時に見せる行動について調べてみました。
ハムスターが懐いた時に見せる行動【第5位】
飼い主がケージに近づくと、寄って来てくれる
ハムスターは30㎝先の物が見えない程の視力だそうです😀
でもその代わり臭覚と聴力が優れています。
近づいてきてくれるという事は、飼い主のニオイを覚えてくれた証拠😊
いつもオヤツをくれるからねー😋

たぴちゃんもようやく近づいて来てくれるようになりました😊
ハムスターが懐いた時に見せる行動【第4位】
巣穴の外で無防備に寝る
野生のハムスターのまわりは怖ーい敵ばかり。
眠る時はどうしても無防備になるので、地中深くに穴を掘って眠ります。
たぴちゃんも寝る場所はいつも決まっています。


昼間に光が差し込まないように、段ボールで塞いでいます😁
見た目が悪いです🤣
そんなハムスターが巣穴の外で無防備に寝るという事は、かなり警戒心が解けているという事ですね!
夏場の暑い時に外に出て、フニャフニャーとなっている時は、部屋の温度が高すぎるのかも・・・。
室温が20℃~25℃になるように設定してください!
エアコンの風が直接あたらないように注意してくださいね😄
ハムスターが懐いた時に見せる行動【第3位】
飼い主の手の上に乗ろうとする
エサやオヤツを手で与える時、最初はかなり警戒しながら取りに来ていました。

腰が引けて、いつでも逃亡できる体勢です(笑)
ハムスターから手の上に乗って来てくれるという事は、「怖くないよー」って事ですね!

ハムスターから見ると、人間って大巨人だもんね。
最初はやっぱり怖いよね!
飼い主の手を怖いものと認識してしまうと、トラウマになって信頼関係を築きにくくなってしまいそうです。
驚かさないように注意したいですね😀
ハムスターが懐いた時に見せる行動【第2位】
名前を呼ぶと近づいて来てくれる
ハムスターは記憶力があまり良くないそうです。
そんなハムスターが飼い主の声を覚えてくれて、名前を呼ぶと近づいて来てくれるという事は、かなり懐いてきているという事ですね😀

たぴちゃんはまだ名前を呼んでも反応がありません😥

まだ、『なんだか外が騒がしいな🐹』って感じかな?
可愛いからついつい触ったりしたくなるけど、ハムスターにとってはストレスになっているかもしれません。
時間をかけてゆっくりと仲良くなっていきたいですね!
ハムスターが懐いた時に見せる行動【第1位】
飼い主の指を甘嚙みしたり舐めたりを繰り返す

全然経験がないです・・・😅
実際にYouTubeで映像を観てみたんですが、かなり積極的に舐めていました。
動画の解説によると、オスとメスが交尾の時に見せる行動らしく、本当に好きな相手にしかしないそうです。
飼い始めの頃、「クンクンクンクン、ガブっ」って感じで噛まれたんですけど、それは食べ物かどうか確認する為の行動だそうです。
動画のハムスターは「好き好きー」って感じで、全く違う感じでした😀
ハムスターはイヌやネコと比べるとペットとしての歴史が浅く、人に懐きやすい個体とそうでない個体に差があるそうです。
だけど、どちらにしても大切な家族。
飼い主もハムスターもお互い居心地の良い空間を作りたいですね😀

たぴちゃん、これからも仲良くしてね!
たぴちゃんの動画をYouTubeにアップしました
良かったらぜひご覧ください😆
この記事はYouTubego/ハムスターの健康と幸せチャンネルを参考に執筆させていただきました。
goさん、いつもためになる動画をありがとうございます😀
コメント